着物deお茶会🍵楽しみましたー♪ 日本の文化・お抹茶&着物の体験記録です🍵
毎月着物イベントを開催しようとあれこれ楽しい企画を企んでいる着物コーディネーターのYOKOです。
先日はみんなで【着物deお茶会】楽しみました♪
着物は着たいけど着ていく場所が無いんです💦と皆さんおっしゃいます。
なら、お着物を着るきっかけが欲しいな♡と思い、お茶会を企画しました!!
結果的には開催して良かったです👍
お抹茶の世界に少しだけ触れさせて頂き、なんとも奥深さを垣間見れた気がします。
1. お茶会を開いたきっかけ
先にも伝えましたがやっぱり現代では着物を着るキッカケが少ないのかな?と思い、着物を着て何ができる?何がしたい?と考えました。
着物を着るキッカケ、着て行く場所、着る理由があればいいのでは?と思い着物deお茶会を思いつきました💡
とにかく気軽に気楽に楽しんでもらいたかったので、メインはお抹茶なのでお着付けは超簡単に!
なので、お洋服の上からお着付けさせていただきました。
まずは着物を着るハードルを下げたい!と常に伝えているのであれこれ準備するのに時間がかかるイメージのお着物を極力最短で着られるように色々と端折りましたが手軽さを体験してもらえたかと思いました。
会場の雰囲気は本当に良かった♡
お抹茶体験が初体験の方もいらしたり、お着物は数十年ぶりの方などいろんな方に参加いただき本当に有難かったです。
今後もお着物を着るキッカケ作りをしていきたいです。
一緒にお着物を着てお出かけしましょ♪
2. 着物の準備
今回は春らしいピンクや個性的なブラック、あとは新緑のグリーンなど気軽に楽しめるような柄をご用意しました。
合わせて帯もthe和風という印象の半幅帯で変わり結びで結ばせていただきました。
着物選びのポイントやコーディネートの工夫としては、着物初心者の方が多かったので万人受けするようなお着物を選びました。
帯や小物は日本らしい和風の物をチョイスして♡
今回はヘアーセットは時間的にできませんでしたが、お時間あるなら着付とヘアーセット両方行えます。
3. お茶会の様子
-
当日は本当に和やかでお着付けにも多少時間がかかるのですが、待っている時間もおしゃべりしたりお着付けを見守ってくださったりと各々で時間をゆったりと使ってくれていて嬉しかったです。
-
お抹茶茶碗を選ぶところからもう楽しい♪
お抹茶に合わせたお茶菓子もご用意して楽しい会となりました。 -
4. お茶会を開催して思った事
お着物を着るキッカケを作りたく開催したイベントですが、結果開催して良かったと実感しております。
みんなが笑顔になるイベントって開催しているこちらが幸せになるんですよね♡
日本に生まれ日本で育ったのならやはり日本の文化の着物をもっと身近に感じて欲しいし体験して欲しい🙏
そんな思いで着物を広める活動を日々行なっております。
ご興味あれば是非一緒にお着物でお出かけしませんか?
あなたのオファーお待ちしてます👍
5.今後のイベント予定
夏に向けては浴衣イベントを考えています。
花火大会&浴衣はもちろん、浴衣を着ての楽しめるイベントを考えてます。
浴衣を着て行いたい所、やりたい事など有りましたら是非お聞かせください。
みんなで楽しい事しましょ♡